Saturday, May 7, 2016

2016.05.04. 小田原フラワーパーク

本日は雨予報だったのに、雨は夜のうちに止んで快晴。でも風は強いので自転車はきつそう。というか昨日の登山の筋肉痛で無理。
足利フラワーパークの藤祭りに行きたいけど、遠いし混むかなあなどとグダグダ考えながら残り物でワンプレートブランチ。盛り付け微妙やけどなかなか美味しかった。

ごはん
イナダ(ワラサ)の塩麹焼き
豚肉のピリ辛炒め
ゴボウサラダ
わかめとキュウリの酢の物
レタス、三つ葉

結局、ハードルを下げて小田原フラワーパークに行ってみることにした。無料だし。渋滞もない様子。
昨日の経験を踏まえ、水筒にあったかいお茶とレジャーシートは忘れずに。。






あんまり花咲いてなかった。。。でも睡蓮はすごかった。
木陰にレジャーシートを広げて寝っ転がりながらあったかいお茶を飲む。超最高。



変な葉っぱ。手書きで模様書いてるようにしか見えん。。

のんびりグダグダ満喫して、せっかく小田原なので帰りにかまぼこの里に寄ってきた。
買う気は全くなかったのに、面白そうなものがあったので試してみることに。
まず魚のアラを肥料にして米を育てて作った日本酒。塩辛。月代わりかまぼこの緑茶かまぼこ。地魚かまぼこワラサと大カマス。夕飯はこれで。

鶏もも焼き
かまぼこ各種
ゴボウサラダ
ほうれん草のおひたし
トマトとアスパラのサラダ
ごはん、かき玉汁
まず日本酒は予想通り普通の日本酒やった。そりゃそうやわな。。塩辛は美味しかったらしい。緑茶かまぼこは微妙。ワラサとカマスのかまぼこは凄い美味しい。カマスは自分でもさつま揚げとか作ってたから美味しいのわかってたけど、ワラサは初体験。独特の甘さがあって凄い美味しかった。ワラサでかまぼことかさつま揚げ、大アリ!!
そして、鶏のもも焼きはぴちっとシートで1日脱水してみたもも肉を使った。こうすると普通の鶏肉が地鶏のようになるらしいという情報があり。。
地鶏かは分からんけど、確かに味が濃縮されて普通に食べるよりかなり美味しい気がした。これはいいことを知ったぞ。

No comments:

Post a Comment