Sunday, February 16, 2014

2014.01.23 ガンジス川とparty

                                        早朝のバラナシー。6時くらいだけど、もう結構ひとが活動している。






ガンジス川。ボートに乗って日の出を見るプランらしい。



















もうすぐ日の出みたい。 

  





 このろうそくを流しながら願いごとをすると叶うというイベント。
流すときにろうそくがひっくり返ったり、分解したりして結構みんな苦戦していた。
私はめっちゃ集中して流したら上手く行ったけど、上手く浮かせることに集中しすぎて当初の目的の願い事をするのを忘れた。。(笑)





上手いこと流れたーー!







これが噂の沐浴!!










このあと、ガンジス川の側にあるヒンドゥーとイスラムの寺院を垣間みるツアーが行われた。寺院って基本信者しか入れないらしく、狭っまい怪しい路地のピンポイントの位置から壁越しに見える寺院の天辺を、文字通り垣間みた。写真とかも禁止で変な店で荷物置いてかされたし銃もった警備がいるし、正直そこまでして屋根の天辺見らんでも。。と思った。私はインドで人生観が変わるタイプの人間ではないらしい。。

朝ご飯のあと、今度はブッダが説法をした場所とブッダの骨の一部が埋葬された場所へ。





マニ。一回まわすと教典を一回読んだことになるという。みんな回しまくってました(笑)。



ストゥーバ。卒塔婆の語源?ブッダの骨が埋葬された印?ただ、これにはダミーもあって、下の写真は同じものが レンガを採るためにいつかの時代の征服者から破壊されたあとらしい。

壊したら中から色々出てきて王様っ青。
壊した方が本物でした!
健在してるのはダミーだったらしい。
やっちまったなあーー。










この観光地周辺は物売りがすごくて大変。あまりにしつこいから I don't like this!!ってキレたらNo, You like this.って言われた。はあ。。疲れる。

このあと大急ぎで着物に着替えてまた3時間かけて結婚式本パーティーへ。6時半から始まるってことでその予定で到着。
 昨日の会場、すごいことになってます!!


ピンぼけですが、これ全部生花だった気がする。。

ステージではダンスだの歌だのがずーっと披露され続けてる。すげー。
町中のひと(?)がどんどん集まって、立食で好き勝手にごはん食べたりダンスみたりしてました。でも、本人たちが一向に登場しない。。

みんな飽きてきて教授たちなど居眠りし始めた午後10時、花火がバンバン上がりだした!
ピンクの面白い形の帽子を手渡され(これはリスペクトを示す帽子らしい)、会場の外に連れ出されると、なんかすごい電飾の飾りをもった大行列に参加させられる。みんな踊りまくっててすごい。。。
先頭集団と共に再び会場に戻り、何が起こるのか待つしかない。。




教授夫妻。









なんか凄いことになってます!!!






















グプちゃん登場!!なんと馬に乗っています!!!
マハラジャにしか見えん。。





















馬から降りたらなんか儀式はじまりました。



凄すぎる!!インド人の結婚式!!!!

かなりいい経験しました!!!


しかし、この時点で既に午前1時。。セレモニーは朝まで続くそう。。私たちはダウン。
車で3時間かけて帰りました。。。運転手さんが寝てしまわないようにか、道中ツアコンの人がヒンディー語でかなり大声で運転手に話しかけ続けていました。。。大変ーー。

No comments:

Post a Comment