初回は加水率40%にしたが、水回しや製麺機の特徴が分かっていなくて大失敗。
2回目は加水率38%にしてかなりいい感じだったけど、厚さと幅が太すぎちょい失敗。あと、うちにあるボウルでは500gの粉を均等に水回しするのが無理っぽいことを発見。200gなら出来るんやけど。。
今回は250gずつホームベーカリーに混ぜてもらったら、水回し問題は軽く解決(^∇^)!
加水率38%,かんすい4%、塩2%、1段階目の圧延7回後5回で目的の厚さに。
で平打ち麺を作って、冷やし中華にしてみた。
麺用小麦粉 飛龍21。どうしてもこれで麺を作ってみたかった。業務用の25kgしか売ってなくて、せっせと1kgずつジップロックに入れ真空パックして保存。これが一番大変やった…。。
でもこれで実験し放題!!
製麺機とにゃみ式麺帯ホルダー。このホルダー(どなたかがブログで作り方公開しててそれを元に自作)、ほんっとに便利!!でも、冷たい麺だといいけど熱いラーメンだとすぐのびそう。
乾燥度合いとか加水率とか熟成時間とかで調整するのか?
あと、打ち粉を酸化デンプンにするといいみたいだけど、これは自然なデンプンじゃないから絶対使いたくない。。食品添加物の類いやし。。
うーん、地道に条件検討するしかないな(^∇^)。
No comments:
Post a Comment