Tuesday, May 26, 2015

2015.05.26 この木何なん?! メキシコ料理に挑戦

アメリカから帰ってみたらたった1ヶ月半の間に家の脇にある木や雑草がえらいことになっていた。ローズマリーは巨大化してとなりの駐車場にはみだしまくってるし。。。気になって我慢できなかったので、今日は朝から晴天のすんごい暑い中草取りと剪定作業をすることに。。
ローズマリーは料理に使うししょうがないとして、意味分かんない木が一本ある。いつの間にか生えていたトゲトゲの木。初めはこんなのなかったのに、気づいたら木になっててどんどんでかくなってる。しかもトゲが半端ない。
枝中からこういうトゲが生えていてしかもこのトゲが成長して枝になっていくみたい。しかも先端は尖ったまま。
そしてトゲだらけの状態でここまで成長。
これ剪定後なのでこの程度だけど、もっともっと凄かった。以前も剪定ばさみでチョキチョキやったことは何回かあるけど、今回はムカついて大きめな枝ごとノコギリできりまくってやった。
紐でまとめるときが一番ヤバい。腕がでかい引っ搔き傷だらけになった上に足で踏んでつぶそうとしたら靴突き抜けて何回も足に刺さった!ほんと何なん?ムカつくわーー。
切り倒したいけど、ちょうど窓辺に生えていて強力な防犯対策になってる気がして迷い中。結局剪定束で3つ、ゴミ袋4つ分のゴミがでた。ゴミ袋はほとんどローズマリー。ローズマリーもこんな恐ろしい勢いで増えていくのに、スーパーで3、4枝はいって200円近い値段で売ってるの許せん。ぼったくりすぎ!


午後はメキシコ料理に挑戦。今日はcochinita Pibil。
アメリカ最後に手に入れたachiote pasteを使った伝統料理。でもこの段階で既に失敗が。この料理はバナナの葉で包んで蒸し焼きにするのが特徴なんだけど、まちがってトウモロコシの葉を乾燥させたものを買ってきてしまった。。買う段階で必要なのはバナナの葉でこれがトウモロコシだと完全に認識していたのに間違えた。何故?私たまにこういうことあるんだよな。。しょうがないのでトウモロコシでやる。バナナの葉の香りが重要だったら残念極まりないけど。
ingradients:  豚ロース固まりを5cm角にカット
achiote paste 20gくらい
クミン、シナモン、ブラックペッパー、オレガノ小さじ1/5くらい
クローブ1
オレンジ、ライムの絞り汁 1/4カットずつくらい
これでマリネして冷蔵庫で4時間。上にタマネギをのせてトウモロコシの葉で完全に覆ってからさらにアルミ箔で完全に覆いオーブンで170℃, 2h-3h.


マリネの間にChile GuajilloとChile Arbolと使ったサルサを作る。
ドライチリを使ったTomato and Red chile salsa
ちょっとトマトが少なかったSalsa Mexicana
Tomato and Red chile salsaは炒めたタマネギ、ニンニク、トマトと戻した乾燥チリをペーストにした。味見して辛さが足りなかったので、インドのレッドチリを足したら激辛になった。これはこれで美味しい。Salsa mexicanaにはパクチーではなく残り物の三つ葉を投入。
肉をオーブンで焼いてる間にトルティージャを作る。マサ粉をアメリカで買い損ねたのでコーンフラワーと小麦粉1:1で作ってみた。
超簡単!!
簡単だけど、延ばしては焼き、延ばしては焼きで超慌ただしい。結果、こんな感じに。
Cotinita Pibil
Mexican rice
カボチャのチリバター with salsa mexicana
サラダ
肉柔らか〜。なかなか美味しく出来た。なんか雰囲気は分かったから次はもっとうまくできると思う。オーブンの熱がもったいないと思って足したカボチャもなかなか。サルサで色んな味に出来るのが楽しいな。
トルティージャはもう少しコーンフラワー多めの方が香りがたって美味しいかも。
メキシカンライスはチキンスープをとる元気がなく昨日の残りの昆布・鰹出汁とトマトで作ったけど、これはこれでさっぱりしていい感じ。ただアメリカのレストランで出てくるやつみたいにきれいに色がつかない。トマトだけじゃあんなふうには出来ないみたい。

お弁当はもちろんタコス。超和風の私が使ってたお弁当箱だけど。。
牛肉のchipotle adobo sauceマリネのタコス。辛そう〜。
自分で好きなように巻いて食べてもらおう。なんか作るものが多くて疲れたー。食べるの早いからあっという間に終わっちゃうし。
メキシコ料理に似合うお皿欲しいなー。





No comments:

Post a Comment