Thursday, June 11, 2015

2015.06.11 小鯛の棒寿司

今日はスーパーで小鯛が398円!やっぱり日本物価安いなー。しかもイワシが一匹69円。どっちにするか30分くらい悩んで結局小鯛1匹とイワシ2匹買ってしまった。。
小鯛は酢&昆布締めにして棒寿司にすることに。
小鯛の棒寿司
1.鯛の鱗をとり、3枚おろしにする(うろこが飛びまくり、掃除したのにふと気づくと1枚とか2枚とか落ちてる。。(T T))。骨と頭はお吸い物の出汁とりに使う。
2.骨を抜く
3.きつく塩をし2時間くらい冷蔵庫で置いて水抜きする。
4.水で洗って塩を流し、酢にくぐらせて(臭みとり)水気をふく。
5.昆布を2枚用意。水に濡らしてやわらかくしておく。
6.バットに昆布を敷き、酢100ml+砂糖大さじ1+塩小さじ1/3〜1/2の合わせ酢を入れる
7.鯛を昆布の上に置き、千切りにしたショウガをのせもう一枚の昆布で挟む。
8.冷蔵庫で45min、ひっくり返して45min置き、酢だけ捨てて昆布に挟んだ状態で使うときまで冷蔵庫で保存。
9.ご飯1合にすし酢(酢大さじ1 1/2+砂糖大さじ1+塩小さじ1/2)、ミョウガ、ごまなどを混ぜ水分を飛ばしながら冷ます。
10.巻きすにラップを敷き、鯛、ご飯、大葉、ご飯の順にのせ巻く。
11.室温に3hくらい置きなじませる。

イワシの梅大葉巻き
1.イワシを3枚おろしにする。
2.梅干しを刻んで少量の蜂蜜と混ぜる。
3.イワシに大葉を敷き、梅をのせて巻き楊枝でとめる。
4.少し厚めに天ぷら粉をつけ揚げる。

小鯛の棒寿司
イワシの梅大葉巻き
ふろふき大根(煎り味噌)、なすとキュウリとほうれん草のごま醤油麹和え
ぎんなんの茶わん蒸し
鯛あらのお吸い物

完璧!


No comments:

Post a Comment