帰りの電車の中で早速持っていないコネ鉢を注文してしまった。麺切り包丁も注文したばっかりだし。なんかそば打ちにハマる予感。。。
帰ってからは必死に工程と注意点を思い出しながらノートに図解付きでメモ。流石に動画撮影とか禁止だしその場でメモ取る余裕がなかった。たまたま教室にいた常連っぽいおばちゃんが、30回目くらいまで工程とか全く覚えてなかったとか言っていたので、そんなに通えるか!!と思い超集中して見て聞いてきた。ただ絵がめちゃくちゃ苦手やからすっごい時間かかったー。手とか絵でかくの超ムズイ。。
でもこれまで麺系は調べながらも我流で色々作ってたから、下地がある分覚えるのも楽だったかも。
とりあえずデモンストレーションの麺から。
流石にめっちゃ細くて均一。あんなに細く切りきらんーー。 天ぷらは鶏ササミ、ワカサギ、ナス、大葉 |
これは私の。折りたたんで切るときが難しくて麺が短くなってしまう。。 でもコシはめっちゃあるし味は凄い美味しかった。 |
ということで長野県産のロール挽きそば粉(練習用)と石臼挽きそば粉(本気用)、玄そばの打ち粉を注文。早くやってみたいーー!!
北海道産が最高と言われているみたいだけど、以前軽井沢で食べたそばがめちゃくちゃおいしかったので長野産をチョイス。でもそば粉って高いー。。。ロール挽きのでも1kg 1200円くらいする。石臼挽きは1700円くらい。まあ、上手くできればお店に食べに行くよりは安くできるから良しとしよう。。。
私:「昨日行ったそば教室、全自動の石臼で粉挽いてそれを使って打たせてくれたよ。」
Ko:「へえ。じゃ、石臼買ったら自分の家でも出来るやん。」
私:「そんなのとっくに調べたけど、中国産のしかなくてどれだけ細かくそばの実が挽
けるか分からんかったし、重さが16kgもあって持ち上げられそうになかったから
諦めた。」
。。。。なんかつくづく私の発想って男なのかなって。。。。
No comments:
Post a Comment