Tuesday, July 21, 2015

2015.07.21 アジの干物を作ってみた

熱海で買ってきた干物がもうトビウオ1枚しか残ってないので、うちのベランダの悪魔的な日当りの良さと風通りの良さを利用してアジの干物を作ってみた。
朝開店と同時にスーパーに行って頭から背開きでアジを捌いてもらい、13%の食塩水に30分つけてから水気を切り干す。
身側3時間、皮側1時間できっちり乾燥した干物が出来た。めちゃくちゃ簡単やー。アジとかイワシとか安いときに買って干物作れば、朝ご飯とかに重宝するわーー。

実食。
トビウオの干物
自家製アジの干物
露メインレタスとシーチキンのサラダ
オクラ、カブの葉、ミョウガ、大葉、梅のネバネバ
ご飯、カブのお吸い物

トビウオは美味しいけど、アジの方が好き。自家製干物はちゃんと干物になってた。熱海で買ってきたやつよりジューシーでめちゃ美味しい。こんなに簡単ならもっと早く挑戦すれば良かった。静岡の干物高いし。13%の食塩水30分は私たちの好みからするとちょっとしょっぱいかな。次は時間を短くするか食塩水濃度を下げるかしたほうがより好みの味になりそう。
ところで、ご飯を土鍋炊き(ルクルーゼ)にするようにしてからご飯の消費量が半端ない。二人で2合を一食で食べきってしまう。。なんか凄い美味しいんだよなー。太りそうでヤバい。


No comments:

Post a Comment