Thursday, October 1, 2015

2015.10.01. 編棒ケースの製作とそば打ち

一昨日から編み物始めたら、ずっと使っていた編棒入れが容量不足でとっても使いにくくて超イラつく!!ということで、自分でデザインして編棒ケースを作ってみた。勉強やり始めると掃除したくなるのと同じ感覚??
帆布で外側とポケットを作り、内側は余っていた布で。中には厚手芯を入れてしっかり感を出してみた。
ポケットのところが曲げられないだろうと思って4つ折りにできるように考えて作ったけど、出来上がってみたら全体をくるくる巻けるしその方が小さくなることが判明。。これならポケットこんなに分割しないでもっと楽に作れたなーー、と思いながらも結構使い勝手のいいケースが出来た!!まあ、自分で使うだけだから多少おかしなところはご愛嬌ということで。
編み物に比べて裁縫はかなり苦手なので疲れたーー。ミシンの扱いにもかなり手こずった。。失敗してほどいたりするときにミシンだと死ぬほど面倒くさいよなー。何度か大変なことになってキーッッッ!!!!ってなったわ。。。

中身
号数別に整然と並んでるのが気持ちいい!開くのが楽しいわー。
20年以上編み物やってると(不定期だけど)こんなに道具が溜まるんやな。。

巻いた状態
巻物みたいでちょっとテンション上がる

今日の夕飯はそば打ち練習とダイエットも兼ねてなめこと蕪おろしのそば。
私が買ったそば粉はそば打ち教室で使ってたのより練るときに柔らかい。。今回は水を減らしたのにも関わらず。。作業はし易いけど。
そして今回も麺を切るときに折りたたんだ部分が切れてしまうのは改善されなかった。腰のある美味しいそばになってるのになんで切れるんやろう??もっともっと水減らした方がいいんかな??

そばも2食分出来たので、明日はあったかい鶏南蛮そばにしようかなーー。

No comments:

Post a Comment