切り身で売ってる鱈ってどんだけデカイんやろ??
今回の鱈一匹から回収できた身は350gくらい。かまぼこ板とかないので小さめのガラスのテリーヌ型に詰めてみたらぴったり全量使い切る感じ。予定が狂った。。これじゃおかずがかまぼこだけになってしまう。。。そこで急遽、冷凍していた筋付き牛肉で牛肉の煮込みもつくるはめに。
初めてなのでかまぼこ屋さんのホームページに載っていた塩2%、味醂3%、卵白1個分というレシピで作ってみることに。でも蒸し始めてから味醂を入れ忘れたことに気付く。。。(T T)。せっかくテリーヌ型で作るので、中心にすり身を塗りつけた昆布をくるくる巻いて埋め込んでみた。
![]() |
プリプリしたかまぼこになった!!こんなに上手くいくとは思ってなかったわ。 でも2%の塩分はやっぱりちょっと強すぎるな。。これは予想通り。 味醂が入ってたらより美味しかったんやろうなあーーという感想。 鱈の味が濃い!! 今回のはお吸い物に入れたらすごい美味しそう。残りで明日やってみよう。 |
![]() |
筋付き牛肉の煮込み(玉ねぎを入れたら里芋の肉じゃがって感じになった) ごはん、茄子のお味噌汁 |
![]() |
えのきの白菜巻蒸し 白菜を芯が半透明になるまで茹でてからえのきを巻いて蒸したんやけど、 白菜の茹で汁からすごい甘くていい香りが。。。 これも出汁にしてお味噌汁作ればよかった。勿体無かったな。。 |
かまぼこ
1.鱈の身を皮と骨から外して荒く刻む。骨は全て取り除く。
2.氷水に放り込みじゃばじゃば洗う。3回くらい繰り返す。(汚れと臭み抜き)
3.水気をきつくしぼり重さを測る。
4.冷やしたフードプロセッサーに放り込み、塩2%分、味醂3%分、卵の白身一個分を入れ回す。
5.いい感じになったらすり鉢に移し、さらにゴリゴリすり潰す。
6.型に入れるか板に塗りつけて冷蔵庫で2時間くらい寝かせた後、強すぎない火力で蒸す。今回は厚みがあったので30分にしてみた。
7.型ごと氷水で急冷して保存。
鱈じゃないやつでも作ってみたいけど(鯛とかエソとか)、手に入りにくいし高いからなー。。鯛のかまぼこが2000円超えるのも納得。新鮮な鱈が丸ごと売ってるのすら珍しいし。今度見つけたら絶対味醂入れて作ろう。そして次は塩分1か1.5%で。どっちにするかすごい悩む。1%だとプリプリ感が損なわれるかなあ。。?
No comments:
Post a Comment