Saturday, October 31, 2015

2015.10.31. パン・バーニャ

いつも使っていたサフのドライイーストがなくなったので、今回はホシノ天然酵母でパン作りに挑戦。でも全粒粉パンにしたので粉の味が強すぎたのかイーストの違いは全く分からず。。。発酵に時間かかって難しいし。私にはサフのやつで十分かも。。?
でも、今夜のご飯は完璧やった。全てが考えていた通りにパチッとはまってくれた感じ。
どれもテンションの上がる美味しさやった!

パン・バーニャ(パンの中身をくり抜いてサラダを詰めたもの)
1.全粒粉と強力粉で作った大きな丸パンの上の方だけ切り取り中身をくりぬく(中身は後でパン粉として使用)。
2.好きな具を敷き詰めていく(今回はレタス、オニオンスライス、焼きパプリカのピクルス、きゅうりのピクルス、鶏胸肉のハニーマスタードマリネ、バジル、トマト、モッツアレラチーズ)。トマトを敷いたら軽く塩、胡椒をしてハニーマスタードのマリネ液を少量かける。
3.切り取ったパンで蓋をしてラップに包み3時間くらい重しをしておく。
きゅうりと焼きパプリカのピクルス
 1.適当量の米酢に好きな量の砂糖と塩少々を入れ、マスタードシードとドライタイムと
  共にひと煮立ちさせる。
 2.きゅうりを入れて10分くらい煮る。
 3.容器に移して一晩つける。焼いたパプリカも一緒に漬けてしまう。
鶏胸肉のハニーマスタードマリネ
 1.ハチミツ50cc、粒マスタード大さじ1、米酢大さじ1、醤油小さじ2、カボス2個を
  絞ったものを混ぜてマリネ液にする。
 2.鶏胸肉を焼いて漬ける。

さんまのパン粉巻きパン粉焼き
1.くり抜いたパンの中身を小さく切り分けオーブンで焼いてカリカリにする。一部はクルトンの形にしておく。
2.フードプロセッサーでまずは粗いパン粉にする。
3.一部を回収しにんにくのみじん切りと共に軽く塩、胡椒をしてオリーブオイルで炒める。
4.残りのパン粉にドライタイムを入れて、細かいパン粉にする。
5.さんまを3枚におろして、米酢に両面各1分ずつくらいつける。
6.水気を拭き取りさんまのフィレを半分に切り、にんにくと炒めたパン粉をさんまで包んで爪楊枝で止める。
7.フライパンにクッキングシートを敷いて8割方火をとおしておく。
8.耐熱皿に焼いたさんま、輪切りのカボスを並べタイムを混ぜたパン粉をふりかけてオーブンで焼く。

オニオンスープ(チキンストックを作ってなかったので市販のコンソメで)
1.玉ねぎ1個をスライスして水で煮込む。
2.乾燥ポルチーニをそのまま入れてこれも一緒に煮込む。
3.ちょうどいい量まで煮詰まったらコンソメを入れて加熱。
4.ジューサーに移して玉ねぎとポルチーニを粉砕。
5.シノワで漉して液体部分だけ回収。
6.加熱しなおしてパンの中身で作ったクルトンを浮かす。
パン・バーニャ
クープを入れたらパンがしぼんで、中身詰められるか凄い不安やったけど
結果としてちょうど良い大きさになってた。
ほんとに激ウマ。半分は明日の朝ごはん。

さんまのパン粉巻きパン粉焼き
イワシと迷ったけど、今日はさんまが呼んでいた。大正解。
オニオンスープ
形は悪いけどクルトンがものすごい良い仕事する。全粒粉やからか?
サラダ(塩、胡椒、カボス、亜麻仁油、醤油少々)
ワインはコンビニの安物





No comments:

Post a Comment